ブログ
Blog

2019.05.11

しつけ・問題行動

愛犬の困った行動ありますか!?

こんにちは。
動物メディカルセンターの小池です。
私は普段、主にしつけ関係とリハビリテーションを担当しています。

しつけとリハビリって、一見関係ないように見えますし、年齢層も違っていると思われがちですが、実はすごく相関性があるんですよ。(この話は、長くなるのでまたの機会にさせていただきます。興味のある方は、来院時にでも声かけてくださいね。)
今日は、しつけ部門についてのお話です♪
しつけと言っても、子犬に共通してみられる成長期の育て方の相談から、成犬の深刻な問題行動、心因的な行動、老犬の痴呆に絡む問題など様々です。
最近では、犬だけでなく猫についての相談も増えています。
同じ飼い主さんとして、皆さんがどんなお悩みを持っておられるのか、気になる方も多いことでしょう。

そこで今回は、昨年度実際に相談を受けた『犬の困った行動のベスト7』を発表します!

まずはその前に、番外編として・・・じつは最も多いのは、1歳までの子犬のしつけ相談です。
診察時やキンダーガーデン(子犬の社会化教室)を含めると、当院に来院されるすべての子犬に行っており、皆さん必ずお悩みを抱えておられます。そしてその子犬が成犬になるまで&なってからも飼い主様と一緒に定期的にトレーニングを継続される方もいらっしゃいます。
このように育ったワンちゃんはみな、当院を好きになってくれるので、私たちもとても嬉しく思っています。

しかし、しかし・・・。犬は感受性豊かな感情を持つ生き物です。


私たちが思ってもみない反応をしたり、行動をとったりして、時には家族を困らせます。
実は、飼い主さん以上に本当に困っているのは、ワンちゃん自身だったりするのですけれどもね。
まあ、そんなこんなで・・・それでは発表です!!

【第7位】同居犬同士のけんか
新しい犬を迎えた時に起こるケンカだけでなく、犬同士の年齢を重ねていく過程で2頭のエネルギーバランスが崩れ小競り合いのケンカから本気のケンカになってしまうこともあります。また、何らかのアクシデントがきっかけで関係性が変わってしまう事も・・。

【第6位】排泄のトラブル
トイレを覚えてくれない、家の中でマーキングする、食糞するなど排泄にまつわるトラブルも多いですが、その多くは子犬です。成犬の場合、排泄だけのトラブルの相談はむしろ少なく、他にメインの問題行動があることがほとんどです。多くの家庭にとっては、排泄のコントロールは犬と暮らすためのしつけの中でも優先順位が最も高いので、迎え入れてまず初めにおこなうトレーニングになります。

【第5位】不安障害
問題行動と呼ばれる犬の行動の多くは、犬にとっての『正常行動』である事が多いのですが、この不安障害は例外で、『心の病』がベースにあって犬自身が非常にしんどい思いをしています。
中でもお留守番が出来ない『分離不安症』が比較的よく知られています。
分離不安症では、飼い主さんがいなくなると平常心を失い、その結果様々な問題行動が現れます。留守中吠え続けたり、家具やソファーを破壊したり、あちこちに排泄したりといった行動が代表的ですが、飼い主さんがいるときにはそのような行動が一切起こりません。

【第4位】言うことを聞かない
『ダメ』と叱ってもやめない。ワンちゃんが自由な行動をとり、飼い主さんの言うことを聞いてくれない。うまく散歩で歩けないなど。具体的には、吠える・かじる・破壊する・引っ張る・飛びつくなど様々です。もちろんこれは犬の正常行動です。
うまく愛犬と意思疎通&関係性ができていない典型的な相談です。
犬の気持ちを理解できるようになって、共通語(コマンド)で意思疎通できたら、もっともっとお互い楽しい暮らしが待っていますよ。

いよいよBEST3の発表です!

【第3位】家族に対する攻撃
家族以外の人にはフレンドリーで愛想がいいけど、実は家族だけにウーッと唸るんです。
家族の中でもお母さんは大丈夫なのにお父さんにだけ怒る犬もいます。

何もしていないのに犬の寝ている前を通っただけでも足に咬みつかれる家族もいれば、何をしても怒らず受け入れられる家族もいます。
病院ではとてもおりこうなワンちゃんに見えます。

【第2位】無駄吠え
無駄吠えと言いますが、犬にとってまったく無駄ではありません。ちゃんと理由があります。ただ、吠え方が過剰である、吠え声が大きすぎる、吠え方がしつこい、吠えて欲しくないときに吠える、吠えているのをやめさせることができない、と人が感じたときに、『無駄吠え』という名前がつけられ、問題視されるようです。

【第1位】嫌なことがあると咬む
3位とかぶる部分もありますが、犬は予測できない慣れていないことが苦手です。
何か嫌なことをされるかもといった不安を抱かせ、警戒スイッチが入ると、それを阻止するために攻撃することがあります。飼い主さんからしてみると時にはこの行動はとても不条理な行動に見えます。日常の行動の中でこの行動が定着してしまうと、飼い主さんも犬自身も非常なストレスをかかえることになります。

さあ、いかがでしたか。

飼い主さん全体の傾向としては、日常的な生活習慣として基礎トレーニングを行なっている人がまだまだ少ないなあと感じます。
トレーニングと言っても特別なトレーニングではありません。
ワンちゃんと家族の一員として幸せに暮らすための、生活習慣のマナーを教えるコミュニケーションとしてのトレーニングです。
通常、犬の行動を変えようと思ったら、人の行動を変えるか環境を変えることが必要です。
家庭犬のトレーニングとは、飼い主さんが犬にして欲しいことを伝えるための共通語(コマンド)を教えることだと日々感じています。
すべての愛犬と暮らす人が、幸せな日々を過ごすことができますように。

次回の更新は…4月13日(土)です♪ お楽しみに

アーカイブ