ご予約希望の病院をお選びください。
2024.07.13
こんにちは。
動物メディカルセンターの看護師、山本です。
7月に入り、人もですが、動物たちにとっても暑くて大変な時期がやってきました…
そこで、今回は我が家で実践している暑さ対策をご紹介します🍃
エアコンや扇風機を使うのはもちろんですが、
おうちにいる時は…
クーラーボックスに入れる時に使う
周りが硬めのプラスチックになっている保冷剤を
タオルで巻くと氷枕のようになり、
うちの子は体のいろんな部分を乗せて
涼んでいます🎐
そして、お散歩の時は…
最近巷でもつけている人を見かけますが、
凍らせて首に巻いておくネッククーラーを
巻いてお散歩に行っています🦮
わんちゃん(ねこちゃん)は、
人間に比べると地面から体までの距離が近く、
輻射熱(照り返し)の影響を受けやすくなっています☀️
お散歩はできるだけ早朝や日が沈んで、地面が冷めてから行ってあげるようにしましょう。
もし、愛犬愛猫に
・ぐったりしている(歩くがふらつく)
・呼吸が荒い
・よだれが多い
・目や口が充血している
・食欲がなく、水もあまり飲まない
といった症状があったら、熱中症かもしれません。
熱中症の応急処置として
・タオルで包んだ保冷剤で大きい血管(頸、四肢の付け根など)を冷やす
・常温の水をかける
・涼しい場所で風を送ってあげる
・水で濡らしたタオルを体にかける
・水を飲ませる(無理は禁物です!)
がありますが、熱中症は命に関わりますので
病院が開いている時間であれば、
応急処置を施しながら、病院へお越しください🏥
また、先日、別のスタッフから
『エアコンをつけていないリハビリ室の温度計を見たら44°Cになっていた』
ということを聞きました💦
(もちろん動物さんたちはいません。)
日当たりがいい部屋ということも影響していると考えられますが、
私の家も日中はペットだけになることも多々あるので
エアコンのつけ忘れは絶対にないようにしないとと
再確認させられました。
あと数ヶ月は暑い時期が続きますが、
皆様、お身体に気をつけてお過ごしください♪
次回の更新は8/10予定です。